☆記事にプロモーションを含む場合があります
名古屋駅のシンボル的存在のJRセントラルタワーズ内にある「名古屋マリオットアソシアホテル」に宿泊してきました。
ずっと前から泊まってみたかった憧れのホテルなので楽しみです♪
ロビーのある15階へ向かうエレベーターからの景色も素敵です。エレベーターを降りた先の空間はちょっとした展望エリアになっていて、誰でも気軽に無料で訪れることができます。
名古屋マリオットアソシアホテルの基本情報
名古屋駅直結なのでアクセスは抜群です!ホテルの下には百貨店の高島屋があります。
駐車場
駐車場は1泊3,300円(13:30~翌日13:30)です。
JRセントラルタワーズ内にあるホテル直結のタワーズ駐車場を利用できます。が、マリオットホテル棟側地下のタワーズ駐車場が提携の駐車場で、JRタワー駐車場は提携駐車場ではないという、非常にわかりづらい形になっております。
事前に公式サイトや地図などでチェックしておくことをおススメします。
→名古屋マリオットアソシアホテルの駐車場についての詳細はこちら
チェックイン・チェックアウト時間
通常のチェックインは15:00、チェックアウトは12:00です。
添い寝の子ども料金
添い寝は小学生まで無料です。
最寄りのコンビニ
最寄りのコンビニは隣のビル、JRタワーズの15階にあります。
コンビニの向かいにはドラッグストアもあります。とても雰囲気の良いスタバがすぐ近くにあります。
チェックインは長蛇の列
15時ちょうどくらいに到着。フロントは激混みでした。マリオットボンヴォイのエリート会員用の優先レーンも5〜6組並んでいました。長蛇の列は夜になっても続いていました。
予約が非常に混み合っていたためか、チタン会員でもお部屋のアップグレードはありませんでした。レイトチェックアウトは14時までなら、ということでした。
プラチナ、チタンステータス会員が使える「エリート会員ラウンジ」を子ども(4歳以上~小学生)も一緒に利用する場合、1人につき別途4,000円が必要との説明がありました。多くのマリオット系列のホテルでは無料で対応してくれるのですが、名古屋マリオットアソシアホテルは有料となったようです。サービス改悪の波が次々と押し寄せていますね…。
なお、プラチナ以上のステータス会員の主な特典は以下の通りです。
- ウェルカムギフト
- お部屋のアップグレード(状況による)
- 36階のエリート会員用ラウンジの利用(15階のコンシェルジュフロアラウンジは利用できません)
- 最大16時までのレイトチェックアウト(状況による)
*2023年4月より、レストラン「パーゴラ」での無料朝食特典が廃止となりました。そのため、現在はプラチナ(チタン)会員の無料朝食はエリートラウンジを利用する形となります。
ウェルカムギフトは以下から選択できます。私たちは1000ボーナスポイントを選びました。
ゴールド会員の場合の主な特典は以下の通りです。
- 500ボーナスポイント付与
- お部屋のアップグレード(状況による)
- 最大14時までのレイトチェックアウト
名古屋マリオットアソシアホテルのお部屋
各階に中扉があり、カードキーがないと入れないようになっています。
今回泊まったのはスタンダードキングのお部屋です。夫婦+小学2年生でもなんとかまだ3人一緒に寝れます。
お洒落なソファ。テーブルは小さめです。
テレビ台の周りはすっきりシンプルです。無料のお水は2本置いてありました。
タブレット端末と空気清浄機。
お部屋からの眺めは格別です!JR、名鉄、近鉄の電車が交差する景色が見れます。特に鉄分高めの方はワクワクする光景だと思います!
冷蔵庫にはすでに有料のアイテムがぎっしり入っているので、あまりたくさんの持ち込みはできないかもしれません。
ドリップコーヒー、紅茶、緑茶がありました。
クローゼットはゆったり、ハンガーもたくさんあります。
バスルームはクラシカルな雰囲気です。
シャワーの湯温は問題なしですが、水圧は弱めです。特にお湯はりの水の水圧が弱くて、お湯がたまるまでかなり時間がかかりました。
歯ブラシ、髭剃り、ヘアブラシ、綿棒、コットンなど。化粧水セットが置いてあるのは嬉しいです。
寝間着はワンピースタイプです。
名古屋マリオットアソシアホテルのクラブラウンジ
名古屋マリオットアソシアホテルには、15階にある「コンシェルジュラウンジ」と36階にある「エリートラウンジ」の2種類があります。
「コンシェルジュラウンジ」へ入れるのは、原則としてコンシェルジュフロア宿泊者とマリオットボンヴォイのアンバサダー会員となっています。
「エリートラウンジ」へ入れるのは、マリオットボンヴォイのプラチナ以上のステータス会員です。
なお、ビジター(宿泊していないの同伴者)は3名様まで可能で、朝食3,500円、アフタヌーンティー3,500円、カクテルタイム・ナイトキャップ6,000円の追加料金がそれぞれの時間帯でかかります。
宿泊している同伴者(中学生以上)は一人につき10,000円、添い寝の子ども(4歳~小学生以下)が一緒に利用する場合は、1人につき4,000円がかかります。
名古屋マリオットアソシアホテルのラウンジ運用ルールは頻繁に変更が発生しているので、滞在する場合は最新の情報をホテルに問い合わせた方が良いかもしれません。
私はブログのタイトル通りヒラのゴールド会員ですが、主人のチタン会員の恩恵を受けて36階のエリートラウンジを利用させていただきました。
座席は円の軌道上に配置されています。ファニチャーはクラシカルな雰囲気で素敵です。
こちらは15:00~17:30のティータイムの様子。60分間の利用時間制限がありました。スコーンや抹茶ケーキ、ティラミスを始め、10種類ほどのスイーツが提供されいます。マンゴーゼリーが特に美味しかったです。
カラメルクッキーやおかきはどんどんなくなっていきます…。
食器はご当地ノリタケ製です。
お茶の種類も豊富です。
ティータイムの内容は充実していますが…時間制限もあり、なんだかあまり落ち着かなかったです。
17:30〜20:00のカクテルタイムも同じく60分制でした。
エリートラウンジの一番奥に料理を提供するブースがあり、そこから各自で前菜盛り合わせを受け取ります。
この日のメニューは
ホタテフライと赤魚レモンペッパー焼き
豚バラ肉のポトフ(ミニサイズ)
チーズ盛り合わせ
パストラミポーク
魚のマリネ
でした。おかわりは可能ですが、基本的にはおつまみメニューなので量を食べられるようなものではない感じです。
正直なところ…かなり貧相なメニュー。
ラウンジからの景色は素敵でした。
ホテルのあるJRセントラルタワービルの中にはたくさんの飲食店があり、地下街や付近のビルにもたくさんのお店があるので、夕食は外で食べるのが良いと思います!
気を取り直して、翌朝の朝食!
客室の稼働が高くホテルが混んでいたためか、朝食の選択肢がいくつかありました。この日は
・15階レストラン「パーゴラ」
・ラウンジでの洋定食、または和定食
・16階宴会場(臨時の朝食会場)
の3つから選ぶことができました。私たちは16階の宴会場で朝食をいただくことにしました。
この選択は大当たり!普段は披露宴会場として使われている場所ということもあり、宴会場ロビーは高級感があってとても雰囲気が良いです。
普段なかなか入る機会のないフロアなので、そういう意味でも貴重でした。お部屋のシャンデリアが豪華絢爛、キラキラ輝いています。
オープンの8時ちょうどに行ったら、ベストタイミングでした。混み合う前だったので待たずに料理を取ることができました。壁一面に料理が配置されていて、人の流れもスムーズです。
和メニューも充実。
クロワッサンサンドイッチが美味しかったです。オムレツキッチンで注文すると、出来上がり次第テーブルまで届けてくれるのでありがたいです。だし巻き卵もライブで作っていました。
ベーコンが厚切りでジューシー!コーンスープも濃厚で美味しかったです。個人的には中華粥が美味しくて気に入りました。
パン類も豊富。デニッシュがサクサクで美味しかったです!
ちなみに朝食会場で使われている食器は、これまたご当地のナルミ製でした。
こちらは15階のレストラン「パーゴラ」の様子。どの時間帯も常にお客様がならんでいました。
ロビーカフェでは名古屋マダムが優雅にお茶を楽しむ様子が見られました。
フィットネスエリアはジムエリアのみ宿泊者無料で、プールの利用は2022年からプラチナ会員、チタン会員ともに3300円が必要となりました。
コンシェルジュフロア宿泊者、マリオットボンヴォイアンバサダーエリート会員のみ無料で利用することができます。
待ち合いスペースはエステサロンのようなゴージャスな雰囲気です。
休憩スペースには無料で利用できるマッサージチェアがありました。
名古屋マリオットアソシアホテルの宿泊費用を公開!
今回の宿泊費用です。
宿泊費 19,200円(大人2人+小学生添い寝。平日宿泊)
コンシェルジュラウンジ利用料(小学生1名追加) 4,000円
合計 23,200円
平日だったため、お手頃な価格で泊まることができました。
子どものラウンジ追加料金、プール使用料がかかるようになってしまったのは痛いです。以前に比べるとラウンジのサービス内容も簡素化されてきており、プラチナ会員、チタン会員にとっては冬の時代到来ですかね…。
とはいえ、駅直結で素敵なホテルであることは間違いないです。特に朝食が素晴らしかったです。次回は混んでいない時にゆっくり泊まってみたいなと思います。