☆記事にプロモーションを含む場合があります
空港の雰囲気が大好きで、ショッピングモールに行くかのような感覚で、飛行機に乗る用事がなくてもついつい空港へ足を運んでしまうのですが、今回は中部国際空港<セントレア>へやってきました。私の両親もやはり空港が大好きなので(蛙の子は蛙ですね…)ワクチン接種も無事済んだということで、3世代家族でグアム旅行に来たつもりでセントレアをお散歩しつつ、「フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港」にお泊りしてきました。マリオットボンヴォイのプラチナ会員として享受することができたメリットについても記事の中でご報告したいと思います。
名古屋市内から中部国際空港までは車で約1時間ほどの距離にあります。名鉄の特急ミュースカイ(運賃890円+特急料金360円=合計1,250円)を利用した場合は名古屋駅から最速で28分、特急(運賃のみでOK。特急料金不要)だと40分弱で到着します。
空港から徒歩圏内にあるホテルはセントレアホテル、コンフォートホテル中部国際空港、東横イン1・東横イン2、フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港の5つです。また、第1ターミナルの1階にはTUBE Sq(チュウブ・スクウェア)というカプセルホテルもあります。その中でもフォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港は個性際立つお洒落なホテルとなっています。外国人の方の利用も多いようです。
フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港の基本情報
空港から歩いて7~8分ほどかかる距離にありますが、そのぶん落ち着いたロケーションなので、空港に到着してすぐゆっくりとくつろぎたい方にはぴったりのホテルです。
チェックインは15:00、チェックアウトは11:00です。
小学生まで添い寝無料です。
宿泊者はホテルに隣接するタイムズ(セントレア空港東第2)が入庫から24時間駐車無料となります。それ以降は1時間ごとに100円、最大24時間で600円の追加料金がかかります。空港周辺にある駐車場としてはとてもリーズナブルですよね。なお、一般のお客様も利用できる駐車場なので満車となってしまうこともあるため、その場合は近隣にある別のパーキングを探して利用する必要があるのでちょっと注意が必要です。
コンビニはホテル前の道を挟んだお向かいの東横インの1階にあります。そのほか、空港の中にもコンビニがあります。
wi-fiはパスワード無しでつながります。普通にブラウザを見たりメールしたりする分には問題なく使えます。
空港側から歩いてきた場合の外観です。駐車場はホテルの向こう側にあります。空港から続くペデストリアンデッキを端まで歩くとホテルまでの無料送迎バスの停留所があるのですが、あと3分ほどの道のりだったので歩きました。
フロント横のロビースペースは飛行機や空港をモチーフとしたアートが満載で、クラシカルな雰囲気です。
フロント前には電源コンセントのあるカウンタースペースもあります。
ウェルカムドリンクとしてフルーツウォーターがありました。宿泊者は無料で利用できます。暑い日だったのでよりいっそう美味しく感じました!
15:00より少し早く到着してしまったのですが、運よくお部屋が空いていたためチェックインさせていただくことができました。ありがとうございます。
エレベーターに向かう途中に小さな売店がありました。軽食や飲み物、お菓子などがあります。とてもかわいらしい常滑焼のお湯呑みも売っていました。2個セットで500円とお手頃な価格です。
スタンダードのお部屋を予約していたのですが、プラチナ会員の特典としてプレミアムキングにアップグレードしてくださいました。ありがとうございます!
スタンダードのお部屋は25平米ですが、プレミアムのお部屋は30平米あるので、スーツケースを広げても余裕があって助かりました。
ちなみにゴールド会員の母のお部屋の方はアップグレードはありませんでした。全部で約300室以上あるお部屋のうち、プレミアムのお部屋の数は40室ほどしかないので、アップグレードが難しい日もありそうです。
今回はめずらしくツインではなく1キングベッドのお部屋。私、主人、8歳息子の3人でもなんとか川の字で寝れました。
デニムカラーの椅子とシンプルな机。モダンな雰囲気です。
テーブルの上にはエリートメンバーへのサービスとして、PIERRE HERMÉ PARIS(ピエール・エルメ・パリ)の焼き菓子のウェルカムスイーツがありました。わぁい!と喜んだのもつかの間、速攻で息子に奪われ、ひとつは私の母へおすそ分けし、もうひとつは自ら食しておりました…。まぁ良しとしましょう。ゴールド会員の両親の部屋には無かったので、おそらくプラチナ会員以上が対象のサービスかと思われます。
ドリップコーヒー、紅茶、緑茶、ほうじ茶と無料のペットボトルのお水が用意されています。お茶類が豊富で嬉しいです!
消臭スプレーと使い捨てスリッパ。息子の分も含めて3つ用意してくださっていました。
パジャマ(寝巻き)はよくある薄手のワンピースタイプです。
クローゼットの扉とバスルームの扉が横開きの兼用となっていて、スペースを最大限に使う工夫がされています。
洗面台まわりはシンプルでかっこいいデザインです。シャンプーなどのアメニティはフォーポイントバイシェラトンおなじみの青いボトルのものが置いてあります(これはオリジナルブランドなのでしょうかね)
歯ブラシも3人分用意してくださっていました(ありがたや)髭剃り、ブラシなどの基本的なアメニティはそろっています。
こういう雰囲気のホテル(とくにインバウンドを意識したホテル)はシャワーのみというところも多い中、なんと洗い場付きです!湯船の大きさも十分に広くゆったりくつろぐことができます。シャワーの湯温も問題なしです。水圧もわたし的には問題無しですが、すこしやさしめの水圧なので好みが分かれるかもです。
お部屋からの眺めは壮大なオーシャンビューです!そう、それはそれは壮大な…まるで嵐のような景色ですが。決してお洒落ではないですが、晴天の日は心落ち着く風景が広がっているのではないかと思います。
こちらはプラチナ会員サービスとしていただいた無料の朝食券とドリンク無料券各2枚です。朝食に関しては、会員の子ども(12歳以下)も無料で朝食をいただくことができます!
中部国際空港セントレアをお散歩
荷物を置いてお部屋探検を終え、ちょっと遅めの昼食を食べに中部国際空港へ。
コロナの影響のため、出発ロビーは閑散としており、閉店や休業しているお店もいくつかあり、ちょっと寂しいです。
少しでも疑似旅行気分を味わうべく、ちょっと南国モードな服装で気持ちをアゲて空港に乗り込む一家。
せっかく名古屋(というか地理的には常滑ですが)に来たので、名古屋コーチンで有名な鶏三和で親子丼をいただくことにしました。
*ちなみに「鶏三和セントレア店」は2021年10月1日(金)にリニューアルオープンし、下記写真とは違う場所に店舗を拡大移動したそうです。カウンター席だけでなくテーブル席も増えて便利になったようです。
価格をメモしてくるのを忘れました。すみません。確か1000円位だったと思います(お手頃!)おまけでついてくる大きな梅干しが何気に好きです。昔、普通の鶏肉と名古屋コーチンを食べ比べしてみたことがあるのですが、はっきりと違いが分かるくらい名古屋コーチンの方がコクが深くておいしかったです。
そして、ホテルで食べる夕食用として「めいふつ 天むす 千寿」と、「世界の山ちゃん 幻の手羽先」をゲット。名古屋名物てんこ盛りです。どちらも店舗内にはイートインスペースがないためお持ち帰り専用となりますが、4階の広場にあるベンチなどで食べることもできます。
セントレアグッズや飛行機グッズを買えるセントレアオフィシャルショップ 「SORA MONO」でお買い物。12歳以下のお子様が対象のセントレアキッズクラブに入会(会費無料)するとシールやグッズがもらえるなどのサービスもあります。
あいにくの雨でしたが、展望デッキにはちらほらと人の姿がありました。息子も雨など気にならない様子であちこち動き回っていました。
搭乗ゲートへ向かうような気分で長い通路を歩くおじいちゃん&孫。なんだか楽しそうです。
そのあと、動く歩道を利用して5分ほどのところにある「FLIGHT OF DREAMS(フライトオブドリームズ)」まで行ってみました。
フライト・オブ・ドリームズの建物の中にはボーイング787初号機が展示されています。ものすごい存在感と迫力です!2018年秋のオープン当初はかなり話題となった商業施設だったのですが、運悪くコロナの影響をもろに受けてしまいました。
が、逆にこの静けさをメリットに、ボーイング787を悠々と眺めることのできるスターバックスでテレワークしている方の姿をちらほら見かけました。
ホテルで夜の時間をくつろぐ
中部国際空港を隅から隅まで満喫して、ホテルに戻ってきました。空港で買った天むすと手羽先を夕食にいただきます。冷めていても美味しかったです。
プラチナ特典としていただいたドリンク無料券を利用するべく、息子と主人にはお留守番しててもらい、両親とともに1階奥のスポーツバー「ベストブリュー」へ行ってみました。
窓際の席からは海の景色が見えます。
バーの座席はほとんどがカウンターチェアですが、ひとつだけあるテーブル席がちょうど空いたので、そちらへ案内してもらいました。
ドリンクは無料券を利用し、追加でマルゲリータピザを頼みました。プラチナ特典で20%offになり、サービスチャージを入れて1280円でした。お手頃です。ちなみにおつまみのポップコーンは無料サービスです(もうだいぶつまんでしまったあとの写真ですみません)
フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港の朝食
翌朝は2階にあるレストランEVOLUTION(エボリューション)で朝食をいただきました。こちらもプラチナ特典で無料です。添い寝の子どもの分も無料でいただくことができます!空港ホテルということもあってか、早朝6:00からオープンしています。
通常料金は大人2,700円、子ども1,350円です。
昨日は野菜をあまり食べていないので、朝食でしっかり補給です!
ベジタブルクリームスープと、お味噌汁。
トースターはバルミューダです。
冷やしきしめんのコーナーもありました。
フルーツとヨーグルト。
カフェインレスのドリップコーヒーやほうじ茶などもありました。
仮に朝食が無料ではなかったとしても、ビュッフェスタイルの朝食が3,000円以下で食べられるのはお得ですね!
チェックアウト前に軽く運動
ホテル内にはフィットネスジムもありました。24時間使えるようです。ランニングマシンやバランスボール、ダンベルなどがあります。宿泊者は無料で利用できます。
フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港の宿泊費を公開!
今回の宿泊費はこのようになりました。
宿泊費 13,939円
スポーツバー飲食代 1,280円
駐車場 無料
合計 15,219円
プラチナ会員だと朝食無料特典の威力が半端ないです。大人2人+子ども1人=6,750円が浮くのはかなり大きいですね。とてもコスパの良い再訪したいホテルです!